【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その7 稽古3
更新日:2025.2/19(水)
2025年3月末、ミヒャエル・エンデ「モモ」を公募出演者&プロの劇場スタッフと共に創作・上演する「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」。<旅の記録>7回目は、細かいシーンごとの稽古はもちろん、通し稽古の模様など。
留学日 | 2025年2月11日(火・祝) 10:00〜18:00 |
参加者 | ・<劇場留学生>公募出演者 ・川口智子(演出家/「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」脚本・演出・美術) ・木原浩太(振付家・ダンサー/「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」振付・出演) ・李 そじん(俳優/「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」出演) ・埜本幸良(俳優/「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」出演) ・市民ホール事業係 スタッフ |
レポート | 2/11(火・祝):中野優人(市民ホール事業係) |
2月11日(火・祝)
李そじんさん、埜本幸良さんは、木原さんからダンスの指導を受けました。
*抜き稽古=一部のシーンのみの稽古を行うこと
午後からは他の出演者も合流し、デモのシーン、カシオペイア(亀の姿をしたキャラクター)が登場するシーン、ダンスシーンをそれぞれ練習します。デモのシーンでは言葉から想像するイメージを集め、小道具を作りながら形にしていきます。
出演シーンになったら輪の中に自分のタイミングで入る。常に集中していないとならないので、本番さながらの緊張感が漂っています。
楽屋ばなし③
楽屋ばなし<3回目>
井上瑞基さん
『モモ』の話では、ニノと二コラのケンカのところが、心にもぐいぐい入ってきて印象に残っています。
頑張るので、楽しみにしていてください!
公募出演者 井上瑞基(いのうえ・みずき)
今回応募した理由は、第一弾(2023年夏開催「劇場留学」)で色んな人、会ったことのない人と劇をつくっていくのが楽しかった。そして今回は幅広い年齢層の人と関われるのが楽しそうで応募しました。

楽屋ばなし<3回目>
船木心陽さん
ちょっと前に親子(お母さんと)で別のミュージカルに出て、楽しかったんですけど、場所が遠かった。だけど今回の「モモ」は小田原市内だったから、やってみようかってお母さんと話しました。困ったときにはお母さんがいるから頼りになるし、親子の共演は楽しいです。
稽古ではトランプを引いて、海の生き物の強さ順を決めてみんなで表現をしたり(「稽古2」のブログ参照)、綱渡りゲームをするのが楽しい。あとキャッチボール*も辛いけど、楽しい。
本番に向けての意気込みは、たぶん緊張したり、不安なこともあるだろうけど、頑張りたい! 周りに流されないで、自分でやりたいと思ったことをやりたいです。
*決まったシーンの台詞を話しながら、ウォーキングと、2〜3個用意されたボールを近くの人に投げあう稽古。シーンを通していると20〜30分ずっと動いている場合もある。
公募出演者 船木心陽(ふなき・こはる)
お芝居などに連れられて参加してるうちに楽しくなって自分からもお芝居をやりたいと思うようになりました。
去年(2023年)小田原に引っ越してきて、「劇場留学〜「モモ」と時間の旅〜」の広報を見つけてワークショップ(2024年7月に開催)に親子で参加して、周りの人達も優しくて楽しかったです!
家からも自転車で行けるので「劇場留学」に参加させていただきました。

楽屋ばなし<3回目>
古橋ももさん
単純に楽しそうでワクワクしたのと、バレエを習っていて舞台に出たこともあって、やってみたかったから参加してみました。
お稽古は、台詞を覚えるのは大変だけど、もともと身体を動かすのが好きだから、走るのとかも好き。
バレエ以外で、こんなにたくさんのお兄さんお姉さんたちに囲まれることがないので、緊張するときもあるけど、だんだん慣れてきた。
お客さんには楽しんでもらいたい!
公募出演者 古橋もも(ふるはし・もも)
バレエを習っていて、踊りに自信満々です。踊るのが大好きです。
私のお母さんが、ももが踊りを踊ったら、にこにこになるから、踊りが大好きです。
(今回は)楽しそうだからチャレンジしてみました。本番は緊張するけど、頑張ります。

\ WEB・窓口予約受付中 /

「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」
[開催日時]2025年3月28日(土)19:00★、29日(土)13:00/17:00、30日(日)13:00
[会場]小田原三の丸ホール 小ホール
[脚本・演出・美術]川口智子(演出家)
[振付・出演]木原浩太(ダンサー・振付家)
[出演]公募出演者 約25名、李そじん(俳優)、埜本幸良(俳優)
◆稽古期間
本読み 2024年11月
プレ稽古 2024年12月〜1月
稽古 2025年2月〜3月
✏︎ 2024-2025年「劇場留学〜『モモ』と時間の旅〜」留学の記録はこちら!
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その1 説明会
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その2 本読み
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その3 プレ稽古1
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その4 プレ稽古2
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その5 稽古1
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その6 稽古2
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その7 稽古3
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その8 稽古4
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その9 稽古5
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その10 稽古6
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その11 稽古7
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その12 稽古8
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その13 稽古9
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その14 稽古10
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その15 稽古11
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その16 場当たり
【劇場留学】『モモ』と時間の旅の記録 その17 照明仕込み
✏︎ 2023年「劇場留学〜お芝居をつくる7日間〜」留学の記録はこちら!
「劇場留学〜お芝居をつくる7日間〜」ガイド役の映画監督・北川未来さんによる映像と、演劇事業のサポートスタッフの経験もあり斎藤明仁さん(大学院生)によるテキストによる記録です!
【劇場留学】8月21日(月) 留学1日目の記録/【劇場留学】8月22日(火) 留学2日目の記録/【劇場留学】8月23日(水) 留学3日目の記録/【劇場留学】8月24日(木) 留学4日目の記録/【劇場留学】8月25日(金) 留学5日目の記録/【劇場留学】8月26日(土)留学6日目の記録/【劇場留学】8月27日(日)留学7日目の記録
✏︎2023年「劇場留学〜お芝居をつくる7日間〜」小田原でのしらべの記録
<しらべの旅 1日目 日記 担当:川口智子さん>
【劇場留学】しらべの旅 1日目(1/3)/【劇場留学】しらべの旅 1日目(2/3)/【劇場留学】しらべの旅 1日目(3/3)
<しらべの旅 2日目 日記 担当:せせらぎさん>
【劇場留学】しらべの旅 2日目(1/2)/【劇場留学】しらべの旅 2日目(2/2)
<しらべの旅 3日目 担当:川口智子さん>
【劇場留学】しらべの旅 3日目 (1/3)/【劇場留学】しらべの旅 3日目 (2/3) /【劇場留学】しらべの旅 3日目 (3/3)
<しらべの旅 4日目 担当:川口智子さん>
【劇場留学】しらべの旅 4日目 (1/2)/【劇場留学】しらべの旅 4日目 (2/2)