「はじめての劇場留学ワークショップ」体験レポート
2025.6/20(金)
プロのアーティストと一緒に劇場作品をつくる「劇場留学」シリーズ。
2023年夏「お芝居をつくる7日間」、2025年春「『モモ』と時間の旅」を経て、2026年3月に「劇場留学」第三弾の上演が決定!
第三弾の出演者募集に先駆け、興味はあるけど、いきなりオーディションに応募するのは少し不安といった悩みを和らげる「はじめての劇場留学ワークショップ」を開催しました。
「劇場留学」初参加となる事業担当・小林臣人によるドキドキの体験レポート!
開催日 | 2025年6月20日(金) |
会場 | 小田原三の丸ホール 小ホール |
講師 | 川口智子(演出家)、木原浩太(振付家・ダンサー) |
レポート | 小林臣人(三の丸ホール スタッフ) |
演出家・川口智子さんと一緒に身体で繋がるユニークな体験!
小学生から70歳代までの幅広い年代の参加者が続々と小ホールにあつまりました。まずは参加者の緊張を和らげるために、川口さんのユニークなアイスブレイクからスタート。
ホール内を自由に歩き回り、すれ違う人とのハイタッチで、参加者同士の距離がぐっと縮まります。
ホール内を自由に歩き回り、すれ違う人とのハイタッチで、参加者同士の距離がぐっと縮まります。
続いては、川口さんがカウントに合わせて歩きまわり、カウントが止まった数の人数でグループになります。その際、隣の人以外と手をつなぎ、他の人を跨いで絡まった手をみんなで協力してほどくゲーム。
最後は参加者全員で大きな円をつくって挑戦。あと一歩のところで絡まりがほどけませんでしたが、身体を動かしながら自然とコミュニケーションが生まれる楽しい時間です。
特に盛り上がったのは、老若男女が入り乱れて繰り広げられた「ドラゴンのしっぽ取り」ゲームです。
前の人の腰をつかんで連なり、相手チームの一番後ろの人の腰に挟んであるタオルを取るこのゲームは、広いスペースのある劇場だからこそ、存分に身体を動かして楽しめる遊びでした。
歩幅を合わせるのも一苦労で、元気いっぱいの子供たちについていくのが大変でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。身体を動かすことの楽しさと、参加者全員で一つのことに取り組む一体感を存分に味わえました。
最後は参加者全員で大きな円をつくって挑戦。あと一歩のところで絡まりがほどけませんでしたが、身体を動かしながら自然とコミュニケーションが生まれる楽しい時間です。
特に盛り上がったのは、老若男女が入り乱れて繰り広げられた「ドラゴンのしっぽ取り」ゲームです。
前の人の腰をつかんで連なり、相手チームの一番後ろの人の腰に挟んであるタオルを取るこのゲームは、広いスペースのある劇場だからこそ、存分に身体を動かして楽しめる遊びでした。
歩幅を合わせるのも一苦労で、元気いっぱいの子供たちについていくのが大変でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。身体を動かすことの楽しさと、参加者全員で一つのことに取り組む一体感を存分に味わえました。

笑顔でハイタッチ

絡まった輪をほどく!

白熱のしっぽとりゲーム
振付家・木原浩太さんと創作ダンスに挑戦!
「劇場留学~『モモ』と音楽の旅~」を先取り!?
休憩を挟んで、講師は木原さんにバトンタッチ。ここからは創作ダンスの時間です。木原さんがその場で考えた振りを、参加者全員で覚えていきます。
今年3月に上演した『モモ』でも登場した「灰色の男たち」の振付も少し取り入れられていました。
ダンスが苦手な私にとっては、お手本に合わせるので精一杯! 一つひとつの動きを覚えるのも一苦労で、後半の振りを覚えれば覚えるほど、前半の振りを忘れてしまうというもどかしさも経験しました。しかし、木原さんは参加者それぞれの体力や年齢に合わせて、「自分のことは自分が一番わかる」と、無理のない範囲で楽しめるよう配慮してくださいました。改めて、ダンサーの方々の凄さを肌で感じた瞬間でしたが、難しい動きでも、みんなで一緒に踊れた時の達成感と喜びは格別でした。
木原さんの「ダンスは練習すれば必ず上達する」という言葉を信じて、私ももっと挑戦してみたい、と前向きな気持ちになれる時間でした。
今年3月に上演した『モモ』でも登場した「灰色の男たち」の振付も少し取り入れられていました。
ダンスが苦手な私にとっては、お手本に合わせるので精一杯! 一つひとつの動きを覚えるのも一苦労で、後半の振りを覚えれば覚えるほど、前半の振りを忘れてしまうというもどかしさも経験しました。しかし、木原さんは参加者それぞれの体力や年齢に合わせて、「自分のことは自分が一番わかる」と、無理のない範囲で楽しめるよう配慮してくださいました。改めて、ダンサーの方々の凄さを肌で感じた瞬間でしたが、難しい動きでも、みんなで一緒に踊れた時の達成感と喜びは格別でした。
木原さんの「ダンスは練習すれば必ず上達する」という言葉を信じて、私ももっと挑戦してみたい、と前向きな気持ちになれる時間でした。

ダンスに挑戦

自分の身体と相談してどの振付に挑戦するか決めます

練習すれば必ず上達する!
「劇場留学」で、あなたも舞台に立つ夢を叶えませんか?
今回のワークショップを通して、私のようなお芝居をほとんど観たことも体験したことがない劇場初心者でも、プロのアーティストの皆さんと一緒に、こんなにも楽しく身体を動かし、表現する喜びを味わえることに驚きました。
「劇場留学」は、まさにそんな貴重な体験ができる場所になるのかもしれません。演劇やダンスに少しでも興味がある方、舞台に立ってみたいという夢をお持ちの方にとって、これ以上ないチャンスだと思います!
「難しそう」「経験がないから不安」といった心配は一切いりません。今回のワークショップのように、誰もが楽しみながらステップアップできる環境を私も支えていきたいと思います。
「劇場留学~『モモ』と音楽の旅~」の出演者募集は追加募集も決定しました。
ぜひ、この機会にあなたも「劇場留学」の扉を開いてみませんか? 新たな自分を発見する喜びを見つけましょう!
「劇場留学」は、まさにそんな貴重な体験ができる場所になるのかもしれません。演劇やダンスに少しでも興味がある方、舞台に立ってみたいという夢をお持ちの方にとって、これ以上ないチャンスだと思います!
「難しそう」「経験がないから不安」といった心配は一切いりません。今回のワークショップのように、誰もが楽しみながらステップアップできる環境を私も支えていきたいと思います。
「劇場留学~『モモ』と音楽の旅~」の出演者募集は追加募集も決定しました。
ぜひ、この機会にあなたも「劇場留学」の扉を開いてみませんか? 新たな自分を発見する喜びを見つけましょう!