劇場留学~『モモ』と音楽の旅~
出演者募集オーディション
- 小ホール
- 演劇・芝居
- ダンス・パフォーマンス
- 親子・子ども向け
市民とプロのアーティストが一緒に劇場作品を創作する「劇場留学」シリーズ待望の第三弾!
出演者募集オーディション開催決定!!
今年3月に熱狂のうちに幕を閉じた「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」から
大胆なリクリエイションで再びミヒャエル・エンデの不朽の名作『モモ』に挑戦します。
日常とは少し違う“劇場の世界”を一緒に旅してみませんか?
出演者募集オーディション開催決定!!
今年3月に熱狂のうちに幕を閉じた「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」から
大胆なリクリエイションで再びミヒャエル・エンデの不朽の名作『モモ』に挑戦します。
日常とは少し違う“劇場の世界”を一緒に旅してみませんか?
出演者オーディション 詳細 | |
---|---|
募集対象 | 年齢:小学校1年生以上~何歳でも 人数:20名程度 |
選考の流れ | 応募受付:2025年7月10日(木)~7月31日(木)必着 第一次審査:書類選考 2025年8月12日(火)までに郵送で結果を通知第二次審査:オーディション 2025年8月23日(土)~8月25日(月) ※書類審査通過者のみ。いずれか1日 2025年9月8日(月)までに郵送で結果を通知 |
審査員 | 川口智子(演出家/脚本・演出・美術)、木原浩太(振付家・ダンサー/振付・出演) 鈴木光介(音楽家/作曲)※記録映像による審査 |
申込方法 | 「応募用紙」「顔写真(バストアップ)」「画像・動画撮影とその使用に関する同意書」を郵送または小田原三の丸ホール窓口にご持参ください。 ※募集要項、応募用紙等は、7月上旬に公開いたします。 |
申込み先 | <郵送先> 〒250-0012 神奈川県小田原市本町1-7-50 小田原三の丸ホール 「劇場留学」オーディション担当 宛 <窓口>9:00~20:00※休館日:7/21(月) ※メールでの申込みは受け付けておりません。 |
オーディション参加費 | 無料
※募集にかかる郵送費用等はご負担ください。
<参加費※出演が決まった方のみ>
12,000円 |
注意事項 | 「募集要項」の内容をご確認の上、お申込みください。 |
問い合わせ先 | 小田原三の丸ホール
TEL:0465-20-4152(10:00〜20:00/休:第1・3月曜※祝日の場合翌平日) |
【申込み資料】※小田原三の丸ホール窓口でも配架しています。
募集要項をダウンロードして詳細等をご確認の上、以下3点を郵送もしくは、小田原三の丸ホールの窓口までご持参ください。
1. 応募用紙
2. 顔写真(バストアップ)
3. 画像・動画撮影とその使用に関する同意書
募集要項をダウンロードして詳細等をご確認の上、以下3点を郵送もしくは、小田原三の丸ホールの窓口までご持参ください。
1. 応募用紙
2. 顔写真(バストアップ)
3. 画像・動画撮影とその使用に関する同意書
【募集要項】劇場留学~『モモ』と音楽の旅~(1.2MB)
【応募用紙PDF版】劇場留学~『モモ』と音楽の旅~(73.6KB)
【応募用紙EXCEL版】劇場留学~『モモ』と音楽の旅~(15.2KB)
画像・動画撮影および氏名公表とその使用に関する同意書(478.4KB)

「モモ」公演情報 | |
---|---|
日にち | 2026年3月27日(金)~29日(日) |
会場 | 小田原三の丸ホール 小ホール |
料金 | 【全席自由】 一般:3,000円、中高生:2,500円、小学生以下:500円 |
スタッフ | 脚本・演出・美術:川口智子
振付:木原浩太
音楽:鈴木光介 |
原作 | ミヒャエル・エンデ作/大島かおり訳
岩波書店刊『モモ』
copyright ©︎Michael Ende Estate(www.michaelende.de),represented by AVA international GmbH,Germany(www.ava-international.de) |
チケット発売 | 決まり次第お知らせします |
主催 | 市民ホール文化事業実行委員会・小田原市 |
制作・問い合わせ先 | 小田原三の丸ホール
TEL:0465-20-4152(10:00〜20:00/休:第1・3月曜※祝日の場合翌平日) |
2025年3月上演「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」の様子
◎2025年3月「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」本番までの旅の記録コチラ◎
◎舞台写真/撮影:ムービー&フォトスタジオEvery Moment ◎
◎稽古場写真◎
一緒に「劇場留学」に参加するアーティストたち・・・・
川口 智子(Kawaguchi Tomoco)/演出家 Theatre director
演出家。演劇、音楽、ダンス、映画、伝統芸能などジャンルを超え た創作や、海外のアーティストとの協働企画を展開。主な演出作品 にコンテンポラリー・パンク・オペラ『4.48 PSYCHOSIS』(作:サラ・ケイン、音楽:鈴木光介)。市民/公共 ホールとの取り組みに「くにたちオペラ『あの町は今日もお祭り』 (作:多和田葉子、作曲:平野一郎)、ミュージカル『回転木馬』 (四日市市)など多数。0歳からの小さな劇場『海のツブ』『宇宙のヒト』や、『「エンデの遺言」を読む』『恋愛のあら(たち)・断章』などの「 大人の読み聞かせ」もシリーズで手掛ける。小田原三の丸ホールでは、劇場留学「お芝居をつくる7日間」「『モモ』と時間の旅」に続いて三度目。
川口智子WEBサイト
川口智子WEBサイト

木原浩太(Kihara Kota)/振付家 Choreographer・ダンサー Dancer
加藤みや子ダンススペースメンバー。2012年よりCo.山田うんに参加。両カンパニーの他、国内外の振付家の作品に参加。ミュージカルや商業舞台でも活躍。バレエ団やミュージカル、大学などへの委託振付、都民フェスティバルへの作品出品など振付家としても活動しており、個人作品やユニット作品での海外フェスティバルへの招聘も多数。文化庁在外研修員としてオランダ、ベルギーへ留学。日本大学総長賞、国内コンクールグランプリ6回、東京新聞制定中川鋭之助賞、現代舞踊協会奨励賞、オンステージ新聞新人振付家ベスト1など受賞多数。
都内ダンススタジオや各都道府県のダンススタジオにてワークショ ップやクラスを開催。後進の指導にも力を入れており、 指導者賞も多数受賞している。
木原浩太 公式WEBサイト
都内ダンススタジオや各都道府県のダンススタジオにてワークショ
木原浩太 公式WEBサイト

鈴木光介(Suzuki Kosuke)/音楽家 Musician
音楽家。1979年、茨城県生まれ。2000年より劇団「時々自 動」に参加、以降の本公演全てに出演、作曲・演奏・ダンス・ パフォーマンスその他諸々を担当。トランペット、キーボード、 口琴、ウクレレ、パーカッション等様々な楽器を演奏するマルチプ レイヤー。2012年頃より外部舞台音楽等も手がける。近年の主 な音楽監督作品には、ケムリ研究室『ベイジルタウンの女神』( 25)、ナイロン100℃『江戸時代の思い出』(24)、日生劇 場ファミリーフェスティバル『あらしのよるに』(24)など。 2024年、KERA作品劇伴サウンドトラック集CD『KOUS UKERA』を発売。
鈴木光介 公式X(旧 Twitter)
鈴木光介 公式X(旧 Twitter)

高橋 牧(Takahashi Maki)/パフォーマーPerformer・音楽家 Musician
2007年より劇団「時々自動」で活動、全作品に出演。アコーディオンやウクレレ、俳優、ダンス、制作などいろいろやる。
近年の外部活動は、日生劇場「あらしのよるに」の演奏出演、日生劇場「おはなしのひろば」(2021年)の作曲および演奏。また流山児祥主宰シアターRAKUの音楽劇「くるみ割り人形」(2023)、「めんどなさいばん」(2024)、「夏の夜の夢」(2025)の音楽を担当。また、都内の保育園にて手作り楽器のワークショップも行っている。
近年の外部活動は、日生劇場「あらしのよるに」の演奏出演、日生劇場「おはなしのひろば」(2021年)の作曲および演奏。また流山児祥主宰シアターRAKUの音楽劇「くるみ割り人形」(2023)、「めんどなさいばん」(2024)、「夏の夜の夢」(2025)の音楽を担当。また、都内の保育園にて手作り楽器のワークショップも行っている。
