はじめての劇場留学ワークショップ
- 小ホール
- 演劇・芝居
- ダンス・パフォーマンス
- その他
プロのアーティストと一緒に劇場作品をつくる「劇場留学」シリーズ。
2023年夏「お芝居をつくる7日間」、2025年春「『モモ』と時間の旅」を経て、来年3月に「劇場留学」第三弾の上演が決定!
第三弾の出演者募集に先駆け、演出家 川口智子さん、振付家・ダンサー 木原浩太さんと一緒に、実際の稽古の雰囲気を味わことのできる「おためしワークショップ」を開催します。
どんなふうに稽古するの? プロのアーティストってどんな人?
「劇場留学」してみたいけど迷っている方、不安な方、とりあえず覗いてみたい方など、この機会にぜひご参加ください!
日時 | 2025年6月20日(金) 19:00~20:40 ※途中休憩あり (18:40受付開始) |
---|---|
会場 | 小ホール |
料金 | 無料(要予約) |
申込み | 専用申込フォームもしくは、申込用紙を三の丸ホール窓口にお持ちください [申込受付期間]5/24(土)10:00~ ※申込用紙は三の丸ホール窓口でも配布しております |
講師 | 川口智子(演出家) 木原浩太(振付家・ダンサー) |
参加人数 | 定員:約30名※先着順 対象:小学生以上~何歳でも 演技・ダンス経験などは問いません。未経験者でも大歓迎です。 |
注意事項 | ※「劇場留学」にはじめて参加する方を対象としたワークショップです。2023年8月「劇場留学~お芝居をつくる7日間~」、2025年3月「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」に出演された方はご参加できません。
※保護者の見学はできません。お子さまと一緒のご参加は大歓迎です。 ※お子さまのみのご参加の場合は、夜間開催のため保護者の方の送迎をお願いします。 |
必要なもの | 動きやすい服装、靴(室内用)、飲み物 |
主催 / 問い合わせ先 | 市民ホール文化事業実行委員会・小田原市 TEL:0465-20-4152(小田原三の丸ホール 9:00〜20:00) |
制作 | 小田原三の丸ホール |
2025年5月24日(土)10:00~WEB専用申込フォーム(WEB)・三の丸ホール窓口で受付
【申込用紙】はじめての劇場留学ワークショップ(79KB)
【申込用紙】はじめての劇場留学ワークショップ(15.3KB)
劇場留学第三弾 決定!
2023年夏の「劇場留学~お芝居をつくる7日間~」、2025年3月「劇場留学~『モモ』と時間の旅~」に続き、「劇場留学 第三弾」が2026年3月に上演決定!
プロのアーティストたちと一緒に作品をつくる出演者を募集します。
<主なスケジュール>※2025.5月現在
●出演者募集要項公開
2025年6月下旬頃
●オーディション申込
2025年7月
●オーディション(書類審査通過者のみ)
2025年8月下旬
●稽古期間
2026年1月末〜3月※約20回
●本番
2026年3月末
川口 智子(Kawaguchi Tomoco)/演出家 Theatre director
演出家。演劇、音楽、ダンス、映画、伝統芸能などジャンルを超え た創作や、海外のアーティストとの協働企画を展開。主な演出作品 にコンテンポラリー・パンク・オペラ『4.48 PSYCHOSIS』(作:サラ・ケイン、音楽:鈴木光介)。市民/公共 ホールとの取り組みに「くにたちオペラ『あの町は今日もお祭り』 (作:多和田葉子、作曲:平野一郎)、ミュージカル『回転木馬』 (四日市市)など多数。0歳からの小さな劇場『海のツブ』『宇宙のヒト』や、『「エンデの遺言」を読む』『恋愛のあら(たち)・断章』などの「 大人の読み聞かせ」もシリーズで手掛ける。小田原三の丸ホールでは、劇場留学「お芝居をつくる7日間」「『モモ』と時間の旅」に続いて三度目。
川口智子WEBサイト
川口智子WEBサイト

木原浩太(Kihara Kota)/振付家 Choreographer・ダンサー Dancer
加藤みや子ダンススペースメンバー。2012年よりCo.山田うんに参加。両カンパニーの他、国内外の振付家の作品に参加。ミュージカルや商業舞台でも活躍。バレエ団やミュージカル、大学などへの委託振付、都民フェスティバルへの作品出品など振付家としても活動しており、個人作品やユニット作品での海外フェスティバルへの招聘も多数。文化庁在外研修員としてオランダ、ベルギーへ留学。日本大学総長賞、国内コンクールグランプリ6回、東京新聞制定中川鋭之助賞、現代舞踊協会奨励賞、オンステージ新聞新人振付家ベスト1など受賞多数。

・・・昨年の「おためしワークショップ」の様子(2024年7月11日)・・・
昨年の「おためしワークショップ」参加者の声・・・
●心から、本当に楽しかったです。私の求めていたものはこれだ、と思いました。
●最初はきんちょうしていたけど、やっていくと、どんどん楽しくおもしろくなってきた。最後の船がゆれたり、動いたりするところが一番楽しかった。
●色々な表現方法や動き方、年齢やバックグラウンドの違う方など個性がたくさんあって、おもしろかったです。
●とっても楽しかったです。参加者の皆様が前向きな方たちばかりで、お子さんたちの良いエネルギーもいただいちゃって幸せでした。
●心から、本当に楽しかったです。私の求めていたものはこれだ、と思いました。
●最初はきんちょうしていたけど、やっていくと、どんどん楽しくおもしろくなってきた。最後の船がゆれたり、動いたりするところが一番楽しかった。
●色々な表現方法や動き方、年齢やバックグラウンドの違う方など個性がたくさんあって、おもしろかったです。
●とっても楽しかったです。参加者の皆様が前向きな方たちばかりで、お子さんたちの良いエネルギーもいただいちゃって幸せでした。