小田原北条氏誕生500年記念講演会
「戦国大名 北条氏綱を語る」

  • 大ホール
  • トークショー・講演会

講演/登壇:黒田基樹氏、浅倉直美氏、諏訪間 順氏

 令和五年(二〇二三)は、小田原北条氏が伊勢から北条へ改称して五〇〇年となる節目の年です。小田原城天守閣では、これを記念した特別展を開催し、北条への改称を行った二代・氏綱の事績などを中心に紹介します。
 この特別展の関連催事として、市民をはじめとする多くの方がこれまでの研究成果などにより小田原北条氏について詳しく知る機会として、北条氏綱にスポットを当て、特別講演会を開催いたします。

日時 2023年12月2日(土)
13:00~17:00(12:00 開場)
会場 大ホール
料金 【全席自由】参加無料(要事前申込)

※当日受付・ご入場可(12:00〜)

資料代:500円
出演/概要
●講演1「北条氏綱と北条氏」
講師:諏訪間 順(小田原城天守閣 館長)
●講演2「戦国大名 北条氏綱論」
講師:黒田基樹(駿河台大学 教授)
●講演3「北条氏の関東支配と一族・国衆」
講師:浅倉直美(駒澤大学 准教授)
●ディスカッション「北条氏綱を語る」
登壇:黒田基樹、浅倉直美 進行:諏訪間 順

▶詳細・申込みは11/10(金)〜小田原城公式WEBサイト 内お申込みフォームにて
主催 / 問い合わせ先
小田原城総合管理事務所
TEL:0465-23-1373

黒田基樹

1965年東京都生まれ。駿河台大学教授。早稲田大学卒、駒澤大学大学院博士課程単位取得満期退学、博士(日本史学)(駒澤大学)、専門は日本中世史。小田原北条氏研究の第一人者として知られ、NHK・大河ドラマ「真田丸」時代考証担当。著書に、「図録 戦国北条氏と合戦」(戎光祥出版、2018年)、「戦国大名・伊勢宗瑞」(角川選書、2019年)、「戦国大名・北条氏直」(角川選書、2020年)など多数。

浅倉直美

1960年東京都生まれ。駒澤大学准教授。駒澤大学大学院博士課程後期単位取得退学。博士(日本史学)(駒澤大学)。専門は日本中世史、小田原北条氏の一門、氏邦・氏照・氏規らの領国研究などの研究で知られる。史跡小田原城跡調査・整備委員会委員、小田原城天守閣等指定候補者選定委員会委員などを歴任。主な著作としては、「小田原北条氏一門と家臣」(岩田書院、2023年)、「家康と北条氏政・氏直」黒田基樹編著「徳川家康とその時代」(戎光祥出版、2023年)など多数。

諏訪間 順

1960年神奈川県生まれ。小田原城天守閣館長。立正大学文学部史学科考古学専攻課程卒業、博士(史学)(東京都立大学)。専門は旧石器考古学、城郭考古学。1982年から小田原城の発掘調査や史跡整備を担当し、2010年天守閣学芸員、2014年より小田原城天守閣館長。著書に「相模野台地の旧石器考古学」(新泉社、2019年)、「小田原城の歴史」「戦国大名北条氏の歴史」(吉川弘文館、2019年)など多数。

 小田原城天守閣 展覧会情報 
【期間】2023年11月3日(金・祝)〜2024年1月14日(日)
【時間】9:00~17:00(最終入館は閉館の30分前まで)
【場所】小田原城天守閣 4階企画展示室
【費用】入館料:大人510円、小・中学生200円

ページトップ