第40回歴史地震研究会公開講演会
関東地震100年 日本史上最悪の地震災害の実態と最新研究

  • 小ホール
  • トークショー・講演会

関東大震災はどのようなもので、なぜ発生したのか。
次の大地震はいつ発生するか。
最新の研究成果を最前線の研究者がお話しします。

日時 2023年9月3日(日)
14:00~16:45(13:30 開場) 
会場 小ホール
料金 【全席自由】
入場無料※事前申し込み制
先着順160名

<申込方法>
※8月10日より申込開始
●電話
TEL:0465-33-1856
●小田原市ホームページの申し込みフォーム
●チラシの2次元バーコード
出演 武村雅之(名古屋大学減災連携研究センター)
吉田律人(横浜都市発展記念館)
宍倉正展(産業技術総合研究所)
演目 関東大震災の真実を求めて:帝都復興事業と現在の東京
横浜市民の関東大震災―被災者の体験記を中心に―
くり返す関東地震:過去 6 千年の歴史
公演概要 1923 年 9 月 1 日に発生した大正関東地震は、死者約 10 万 5 千人と日本史上最悪の地震災害をもたらしました。
関東大震災とよばれるこの地震災害はどのようなもので、なぜ発生したのか。くり返すと言われている関東地震が次におきるのはいつなのか。
最新の研究成果を最前線の研究者がお話しします。
主催 / 問い合わせ先 小田原市防災対策課地域防災係
TEL:0465-33-1856
共催
小田原市・神奈川県・歴史地震研究会
 
 

ページトップ